top of page

宮城県産仙台黒毛和牛・パプリカの皮の剥き方

執筆者の写真: Yoko NaitoYoko Naito

昨日は「宮城県産仙台黒毛和牛」をいただきました。


駅中地下街新装オープン1周年記念ということで半額でした!

脂に嫌みがなくて後味スッキリ。なぜに、これほどまでにお味が違うの!!!!

また「半額セール」お願いしたいです。


こういうお肉は塩、胡椒でシンプルにいただきます。

付け合わせにエリンギとパプリカを焼きました。


『パプリカの焼き方』

パプリカをカットして耐熱皿や網に乗せ、オーブントースターで皮に焼目がつくまで焼く。もしくはパプリカを丸のまま網に乗せ直火ないしは魚焼きグリルで焼く。 焼目がついたパプリカは少し休ませて、蒸らしながら荒熱をとります。

パプリカをカットして耐熱皿や網に乗せ、オーブントースターで皮に焼目がつくまで焼く。もしくはパプリカを丸のまま網に乗せ直火ないしは魚焼きグリルで焼く。 焼目がついたパプリカは少し休ませて、蒸らしながら荒熱をとります。そうすることにより皮をスルッと綺麗に剥くことができます。レンジを使うよりも時間と手間がかかりますが、火が通り過ぎることもなくムラなく剥くことができるのでおススメです。



 
 
 

Comments


 イタリア家庭料理教室

    ​  9月のレギュラーコース

​​日 付:9/23 残席1

日 付:9/28 残席1

時 間:10:20~13:30

​場 所:講師自宅(塩釜市内)

参加費:5500円

    ​   10月のレギュラーコース

​​日 付:10/5(土)残席3

時 間:10:20~13:30

​場 所:講師自宅(塩釜市内)

参加費:5500円

    パスタLABO

​​

日 付:調製中

時 間

​場 所:講師自宅(塩釜市内)

参加費:6000円(税込)

 Novita お知らせ

     パスタLABO

Laboはイタリア語のlaboratorioの略で

 「工房、研究所」などを意味します。

 

​パスタLABOは
パスタの基を学ぶクラスです。
基本のパスタの
作り方と、パスタマシンに慣れていただくことが目的です。

パスタにまつわる歴史や生地の作り方などを探求し、パスタにあったソースを確認しながら、そして楽しみながら生パスタ作りを身につけて頂くコースです、

パスタマシンは1人1台ご用意しています。
各自で作った生パスタはお持ち帰りいただきます。

 

    料理を楽しんでいますか?


毎日の食事の品数をいっぱいにして、

きれいに盛りつけて。。。と

自分にプレッシャーをかけていませんか?
品数は少ないけど、簡単で美味しく、

家族が喜んで食べてくれれば、それで良いのではないでしょうか?

料理が美味しければ食卓を囲む家族との

会話もはずみますね。

「これ、美味しい」、「また作ってね」

と言われたら励みになりますよね。

調味料に頼らない「食べ飽きない料理」

をマスターしませんか?

イタリアと
オンライン料理レッスン

 イタリアとオンラインレッスン

イタリアのマンマや料理家から

お料理を習いませんか?

私がイタリア留学中に出会った

一流の料理家をご紹介します。

また、私がイタリアのマンマや

シェフ達から習った本場の料理を再現するためにイタリアと日本のZoomによる料理の実演も計画しております。

  • Instagram
  • Facebook Social Icon

© 2023 by The Diner. Proudly created with Wix.com

このサイトの著作権はイタリア家庭料理教室La Tavola Naturale 属します。内容の無断転載・引用を禁止します。

bottom of page